Gitの基本的な使い方: Windows環境でのGit
Windows環境でGitを使いたい場合はインターネットからGitをダウンロードし、インストールする必要があります。
インターネット上に古い情報がいくつも残っているので若干ややこしいですが、結論から言ってしまえばGitは一般的にはGit for Windowsを使います。
ネット上の古い情報
インターネット上でたまに見かける古い情報をまとめておきますと、
msysGit
- msysGitはMinGWの一部であるmsysまたはmsys2というターミナルにGitの機能を追加したもので、Git For Windowsがバージョン1.x.xだったころの呼び名です。
バージョン2.x.x以降はGit For Windowsと呼ばれています。
Git-scm
- Git-scmという言葉も出てきてGitとはまた別物…のように思ってしまいますが、scmはsource control systemsのことで、つまりGit-scmはGitの公式ウェブサイトです。
- Git-scmではGit自体を開発していますが、Windows用のクライアントツールはGit For Windowsという別のプロジェクトで開発されています。
それぞれにダウンロードのページがありますが、基本的に違いはありません。
同じファイルがダウンロードされるはずです。
https://gitforwindows.org/
https://git-scm.com/
その他Git周辺で使われているツール
CUIツール
その他、Git For WindowsにはコマンドラインツールであるGit Bashも入っているので、CygwinやSubsystem for UNIX-based Applications (SUA)など別途インストールする必要はありません。
ちなみにSubsystem for UNIX-based Applicationsは昔はServices for UNIXと呼ばれていました。
GUIツール
Git For WindowsにはGUIツールも付属しますが、あまり使い勝手がいいとは言えません。
GUIが必要であればSourceTreeやGitHub Desktopをインストールします。